梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

眠れていますか?

f:id:umenomi-gakuen:20170122163103j:plain

こんにちは。絵衣子(27歳・看護師)です。

今日は睡眠についてお送りします。

 

睡眠は人間、動物の生活にとっては欠かせないものです。

人間の場合、8時間くらいの睡眠時間が理想です。これは大人の場合で、小さい子どもや高齢者の場合は睡眠時間が異なります。

睡眠は定期的に睡眠をとるのが一番です。会社や学校で寝足りない時は、休憩時間を利用して仮眠しましょう。仮眠は健康にもいいですからね。

 

しかし、精神的な理由で眠れない人もいます。ストレスが原因で眠れない人がほとんどで、うつ病などの精神疾患を併発して起こる人もいます。

ストレスが原因で不眠になった場合、かかりつけの精神科・心療内科で診察を受け、服薬を受けることになります。

どうしても精神科に行くのをためらっている人は市販薬で試してみてください。

【指定第2類医薬品】ドリエル 12錠

【指定第2類医薬品】ドリエル 12錠

 

 

 

主に漢方薬を中心に集めました。漢方の成分で不眠だけでなく、不安を解消することができます。「ドリエル」は睡眠改善薬で、指定第2類医薬品です。薬剤師・登録販売者にご相談の上、使用上の注意をよく読んでお飲みください。

他にもありましたが、快適な睡眠を心がけてください。市販の薬で効果が現れない場合は、かかりつけの精神科・心療内科にて診察を受けてください。

 

というわけで、絵衣子でした。

また明日。お大事になさってください。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ

 

いかなごを炊く

こんにちは。洋司(高3)です。

この日は学校は休み。家でのんびりとしました。

 

昼ごろ、しょうゆのいい香りがしてきました。

台所をのぞくと、母親の佐千代(42歳・建設会社勤務)がいかなごを炊いていました。

 

ぼくが住む兵庫では、この時期になるといかなごの稚魚が出回るので、地元の主婦たちはいかなごを買いに、近所の魚屋へ買い出しに行きます。

いかなごを買う量はなんと1kg!中には2kg、3kgと大量に買う人もいます。

いかなごを使った料理はいろいろありますが、一番メジャーなのが「いかなごくぎ煮」。

いかなごくぎ煮いかなごにしょうゆやざらめ、みりんなどを入れて炊きます。鍋は大きな鍋が一番です。

鍋でいかなごをコトコト炊き、部屋中しょうゆの香りでいっぱい。

しばらくするとできあがりました。

 

弟の翔司(中3)もやってきて、一緒に味見。味はおいしい!

f:id:umenomi-gakuen:20170122153308j:plain

いかなごはたくさん炊いたので、500gほどは家で食べるものとして残し、残りは近所のママ友に配るそうです。

 

いかなごくぎ煮のレシピについてはすでに更新しましたので、リンクを貼っておきます。

umenomi-recipe.hatenablog.com

 

みなさんもいかなごくぎ煮、ぜひ作ってみてくださいね!

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ

 

ランドセルと小学生

f:id:umenomi-gakuen:20170122145935j:plain

こんにちは。善文(小4)です。

今日は「ランドセルと小学生」についてお送りします。

 

ランドセルはおなじみのカバンですが、肩にしょって持つリュックのようなもの。

ランドセルは赤、黒、青、緑、ピンク、茶色などいろいろな色があり、子どもの好みに合わせて選べます。その昔は男子は黒、女子は赤しか選べなかったですからね。

 

そして、ランドセルは小学生の時期にしか使うことができないカバンなんです。

大人になってもファッションとしてランドセルを使う人がいますが、ランドセルは小学生でないとダメなんです。幼稚園児や保育園児などの小さい子どもには大きすぎて大変だし、大人には小さすぎて似合いません。

学校では指定のカバンを使うところもありますが、多くの学校ではやっぱりランドセルです。ランドセルは教科書やノートなどが入るだけでなく、近年は防犯ブザーがついているものが人気です。不審者による子どもを巻き込む事件の多発で、防犯ブザーは今や必須アイテムとなっています。

 

中学生になるとランドセルを卒業することになるので、小学生のみなさんは卒業までランドセルを使いましょう。

 

というわけで、善文でした。

バイバ~イ(^_^)/

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ

 

春の花たち

f:id:umenomi-gakuen:20170122144619j:plain

こんにちは!レミ(くま・♀1歳)です。

今日は「春分の日」。祝日です。

今はまだ寒いけど、春になるとワクワクするね。

 

春が来ると必ず花が咲きます。

春の花はチューリップにたんぽぽ、パンジー、バラ、カーネーション、かすみ草、マーガレットなどなど…。

春の花で春を感じる花といえば、桜です。

桜はこの季節でしか咲かない花。卒業や入学、就職、進級のお祝いにも彩ります。加工品の桜の花の塩漬けにお湯を入れて飲む桜茶は飲むとほっこりとします。

 

あ~早く春にならないかな~(*^。^*)

 

ちなみに今日のファッションは白のブラウスに、見えないけど桜色のフレアースカートなんです。リボンはブラウスに合わせました。このファッションで、暖かい春の町を散歩したいな。

 

というわけで、レミでした。

バイバ~イ(^_^)/

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ

 

世界の春

f:id:umenomi-gakuen:20170122143444j:plain

 

f:id:umenomi-gakuen:20170122143452j:plain

 

f:id:umenomi-gakuen:20170122143500j:plain

 

f:id:umenomi-gakuen:20170122143521j:plain

***出演***

ケニー(12歳)

カルダモン(くま・♂2歳)

アリサ(21歳)

ファルケ(レトリバー・♂3歳)

 

(一言)

今日は世界の春についてお送りしたよ。

 

まずは日本。日本は春になると温かくなり、桜などの花が咲くよ。あと、アメリカやヨーロッパ、中国などのアジアでも同じように温かくなり、花が咲くよ。でも、桜が咲くのは日本などごく一部。

次はアイスランド。ヨーロッパのうち、アイスランドスウェーデンなどの北欧の国やロシア、モンゴル、一部のカナダでは春になってもまだまだ寒い。暖かい服装で出かけないとダメだね。

次はブラジル。ブラジルをはじめとした南米やオセアニアでは季節が逆なので、この時期は夏!冬が嫌いな人には南米やオセアニアに住むのが一番だね。

 

そしてアフリカ。アフリカは南米やオセアニアと同じ夏だけど、緑がないし、からっからに乾いている。雨はめったに降らないから、降ったら恵みの雨だよ。桜なんて一度も見たことがないや。

 

春まであと少し。温かくなりたいな。(ケニー)

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ

 

どんな資格を持ってる?(その5)

こんにちは!遼太(22歳・飲食店アルバイト)です。

今週のおしゃべりカフェは「資格」・第5弾です。

今日は飲食店関連の仕事をしている3人と一緒におしゃべりしたいと思います。

メンバーはオレ・遼太、伸男さん(26歳・料理人)、勝弥さん(30歳・和菓子職人)です。

 

遼太「今日は関西のご当地グルメを紹介したいと思います。今日は勝弥さんが紹介してくれるそうなので、お願いします。」

勝弥「わかりました。ぼくが住む奈良のご当地グルメといえば、「そうめん」です。そうめんは兵庫でも某そうめんがありますが、奈良は「三輪そうめん」が奈良のそうめんのブランドです。今回はにゅうめんにしましたので、みなさんどうぞ。」

3人「いただきます。」

伸男「ん!おいしいです!実家の千葉でもそうめんを食べますが、のどごしがすごくいいですね。」

遼太「家では兵庫の某そうめんを食べますが、三輪そうめんは初めてです!いつもは冷たいそうめんですが、温かいそうめんもいいですね。うまいです!」

勝弥「ありがとうございます!」

遼太「やっぱり、おいし~(*^。^*)」

 

~そうめんを食べ終わったところで、本題です~

伸男「今日は緑茶を飲みながらおしゃべりしたいと思いますが、今回はぼくが住む京都の宇治茶です。」

遼太「うまいですね~。」

勝弥「やっぱりお茶は京都の宇治茶ですね~。ホッとします。」

遼太「さて、今日のお題は「資格」です。この3人は飲食店での仕事をしています。オレはカフェのホールスタッフをしていますが、2人は何の仕事をしていますか?」

伸男「ぼくは京都府内の料亭で料理人をしています。」

勝弥「ぼくは奈良県内の和菓子店で和菓子職人をしています。」

遼太「ありがとうございます!まずは伸男さんに聞きます。料理人になろうとしたきっかけはありますか?」

伸男「うちの父親(政男・51歳・料理人)が実家の千葉の料亭で主人兼料理人をしていて、父親の仕事を見て、ぼくもなりたいと思いました。高校を卒業後に大阪の調理師専門学校に進学し、卒業後に今の料亭で修業をしています。店は和食と寿司がメインです。ちなみに1番目の弟(茂男・20歳・料理人)もぼくと同じ調理師専門学校を卒業して、東京の和食店で修業をしています。いずれは実家の千葉に戻って、父親の跡を継ぐのが夢です。」

勝弥「いいですね。父親の店や会社を継ぐ人ってなかなかいないですからね。」

遼太「親の跡を継ぐ人っていないんですか?」

伸男「昔はいたんですけど、今は子どもや親の価値観の多様化で跡を継ぐ人は少なくなっていますね。都会では顕著です。田舎とかはまだ跡継ぎ制度が残っていますが。」

遼太「そうなんですか。あと、調理師は専門学校でないとダメなんですか?」

伸男「中卒以上で飲食店の調理経験が2年以上であれば、国家試験を受けることができますが、やっぱり調理の専門学校に進学した方が近道です。専門学校を卒業すると同時にそのまま調理師免許が取得できますから。」

遼太「そうなんですか?全然知りませんでした。オレは高校卒業後に大学には進学せずに、今の店でアルバイトをしています。仕事は主にホールをしていますが、たまにドリンクを作ったり、調理を手伝ったりしています。」

伸男「遼太くんの仕事ぶりを見ていないのでわかりませんが、手伝い的なものでは国家試験の受験資格は難しいかな~?」

勝弥「調理補助を専門にしていたら別なんですが。」

遼太「そうですよね。うちの店でも調理補助のスタッフがいますが、フードからスイーツまで何でもこなしていますから。」

伸男「調理師の国家試験の受験資格がなくても、「食品衛生責任者」の資格を取得すれば、飲食店を開くことができますよ。食品衛生責任者都道府県の講習を受けて、試験を受けて合格すると取得することができます。」

遼太「ありがとうございます!少し考えてみます。次は勝弥さん。和菓子職人になろうとしたきっかけはありますか?」

勝弥「家は伸男さんのような飲食店の家庭ではありませんが、中学生の時に職場体験学習があって、受け入れ先の会社が和菓子店だったんです。体験学習では販売の仕事がほとんどですが、和菓子の調理場の見学もあって、職人たちが器用に和菓子を作っていたんです。販売のショーケースでは見た目も美しい生菓子に一目ぼれをして、それで和菓子職人を目指すようになったんです。」

伸男「ぼくも中学生の時に職場体験学習がありました。受け入れ先の店はやっぱり和食店でしたね。」

遼太「オレもありましたが、今の仕事とはかけ離れた会社でしたね。特にやりたいこともなかったですし、高校でもやりたいことがなかったですからね。周りは大学進学が多かったですが、自分だけ大学にも進学しなかったですから。」

伸男「ぼくの学校でもいましたよ。経済的理由で大学に行けなかったり、特にやりたいことがなくて、大学に進学しなかった人など、さまざまですからね。ぼく自身は県内の私立高校を卒業しましたが、本命の公立高校が調理師のコースのある学校だったんですが、落ちてしまって、滑り止めだった私立に進学しました。卒業した私立高校は普通科でしたからね。」

遼太「オレは公立高校を卒業しましたが、普通の普通科でしたからね。周りは大学進学が多いですが、進学校でもないですし。」

勝弥「ぼくも公立高校を卒業しました。進学校でもない中の下の学校でした。ところで、調理師の学科やコースのある高校って、調理師免許が取れるんですか?」

伸男「ぼくが受験した千葉の公立高校では、「現代生活科」という学科があって、その中に調理師のコースがあるんです。調理系の学科やコースの高校でも卒業と同時に調理師免許を取得することができます。千葉の別の私立高校でも、調理師のコースがあるんですよ。」

遼太「オレが卒業した高校ではないですが、府内の別の公立高校に「調理科」があって、ここでは卒業と同時に調理師免許が取得できます。私立では「千里学園」が調理のコースがありますが、そこでは調理実習とかはありますが、調理師免許は取得できなくて、調理師の専門学校に進学するだけですね。」

勝弥「ぼくが住む奈良では調理科とかはなかったですね。中学卒業して、調理師になるには調理の高等専修学校に行く人はいますが、そこを行かずに、高校で調理を学ぶんでしたらお得感はありますね。」

遼太「高校の学科もいろいろありますね~。そうだ。勝弥さんは高校卒業後は和菓子店に就職したんですか?あと、和菓子職人になる資格とかはありますか?」

勝弥「高校卒業後は大阪の製菓専門学校に進学しました。和菓子職人になるには製菓衛生師を取得しないとダメなんです。パティシェやパン職人でも同じで、お菓子やパンを学ぶんでしたら、製菓専門学校に進学したほうが近道です。調理師と同様に、中卒から2年以上の調理経験があれば国家試験を受けることができますが、働きながら勉強する時間とかはないので、専門学校進学が一番です。」

伸男「やっぱりそうですよね。和菓子もスイーツもパンも製菓衛生師を取得したほうが有利ですからね。専門学校卒業後は今の和菓子店に就職したんですか?」

勝弥「そうです。まだまだ修行の身ですが、就職してから10年たって、担当する商品も任されるようになりました。将来は自分の店を持つことが夢です。」

遼太「2人ともすごいです!オレも今のバイト先でがんばっていますが、そこで夢を見つけつつあります。将来は調理の仕事に挑戦したくて、今回お2人に質問をしました。」

勝弥「専門学校に進学が一番の近道だけど、ホールから調理補助に変更はできると思うので、できたら調理補助から始めるのも手だと思います。調理補助は基本的に調理師免許も製菓衛生師免許も必要はないので、未経験からでも始めることができます。あと、調理や製菓の専門学校は夜間でも学べるので、働きながら進学するのもアリだと思います。」

伸男「専門学校は意外と学費が高いし、アルバイトでは難しいと思うので、親に頼んでもいいと思います。専門学校は高卒だけでなく、大卒や社会人の方もいますので、急ぐ必要もないと思います。学ぶのは年齢は関係ありませんからね。大変だけど、がんばってね!」

遼太「ありがとうございます!親と相談して決めたいと思います。お2人とも、今日はありがとうございましたm(__)m」

f:id:umenomi-gakuen:20170121190639j:plain

(左から伸男、遼太、勝弥)

 

調理系の専門学校進学、親と相談して考えよう。

 

尚、このシリーズは続編があります。次は誰が登場するのでしょうか?

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ