梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

だしの種類

f:id:umenomi-gakuen:20140923220227j:plain

こんにちは。政男(51歳・料理人)です。

今日はだしについてお送りしたいと思います。

 

だしは和風・洋風・中華・エスニックと、どの料理も欠かせないものとなっています。

和風のだしはかつお、こんぶ、煮干し(いりこ)、しいたけ(干ししいたけ)が一般的。他にはさばぶし、あごだしなどがあります。かつおとこんぶは合わせだしで作る場合もあれば、別々に作る場合があります。

洋風のだしは鶏肉や牛肉の骨に野菜や果物などを入れて長時間煮込むブイヨンが中心。

中華では鶏ガラ、とんこつをベースに数種類の野菜や果物などを入れて長時間煮込みます。エスニックでもほぼ同じ。韓国などでは牛骨をベースとしただしを取ります。中国では鶏ガラ、とんこつ以外ではホタテ貝柱、金華ハムなどでだしを取ることも。

 

日本では和風のだしは必須。和食の世界ではだしを取るのは基本です。

かつおだしは沸騰した湯に削り節を入れて煮込み、だしがとれたらこします。

こんぶだしは切り込みを入れたこんぶに水を入れて火にかけ、こんぶがぐらぐらしたら、こんぶを取り出して出来上がりです。だしを取ったこんぶはカットしてしょうゆなどを入れて煮て、佃煮にリメイクできます。

かつおとこんぶの合わせだしは先にこんぶだしを取り、その後にかつおの削り節を入れてかつおだしのように取ります。これが1番だしといいます。2番だしもあり、作り方は1番だしにかつおの削り節を入れてかつおだしと同様にとります。

煮干しのだしは煮干しの頭や内臓などを取り、こんぶだしと同様にとります。

かつおだしはいろいろな料理に使われます。こんぶだしはすまし汁や鍋物、うどんのだしなどに使われます。1番だしは上品なすまし汁に、2番だしは煮物に、煮干しのだしはみそ汁に使われます。

 

ご家庭ではぜひ覚えてもらいたいですが、実際はなかなかそうはいかない方に、お手軽なだしの素もあります。

 

味の素 ほんだし(箱) 600g

味の素 ほんだし(箱) 600g

 

 

ヤマキ だしパックかつお徳用 (9g×20P)×3個

ヤマキ だしパックかつお徳用 (9g×20P)×3個

 

 

風味調味料 こんぶだし1kg

風味調味料 こんぶだし1kg

 

 

 

ヤマキ 徳用だしパック合わせ (8g×24P)×4個

ヤマキ 徳用だしパック合わせ (8g×24P)×4個

 

 

リケン 素材力 いりこだし 500g

リケン 素材力 いりこだし 500g

 

和風だしの素をピックアップしました。食材や他の調味料を入れて作るだけなので、簡単です。

 

洋風・中華・エスニックのだしもピックアップしてみました。

味の素KKコンソメ 固形 30個入パウチ

味の素KKコンソメ 固形 30個入パウチ

 

 

マギーブイヨン キューブ4g 100個入

マギーブイヨン キューブ4g 100個入

 

 

ユウキ食品 無添加ガラスープ 130g

ユウキ食品 無添加ガラスープ 130g

 

 

味覇(ウェイパー)500g

味覇(ウェイパー)500g

 

洋風・中華のだしはご家庭で作るのは手間と時間が必要ですが、これらがあると便利。

 

だしは料理には欠かせないもの。用途に合わせて使ってくださいね。

 

というわけで、政男でした。

さいなら~。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ