梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

日本とくじら

f:id:umenomi-gakuen:20200721174731j:plain

こんにちは。信介(56歳・公認会計士)です。

今日は日本とくじらの関係性についてお送りします。

 

くじらは海に生息する「哺乳類」で、魚類ではありません。

くじらはくじら肉として、食用として食べられており、海外ではノルウェーや北極圏の先住民などの国がくじらを食しています。

 

日本とくじらの関係は長く、組織的な捕獲産業の成立以前からくじら肉を食しています。日本でくじら肉を食したのは縄文時代以前を含む旧石器時代弥生時代でくじら肉を食していたとされています。

その後もくじら料理が日本各地で紹介され、昭和の後期までくじら肉は活発に食していました。特に戦後の食糧難時代では高価な獣肉や魚よりもくじら肉の方が安く、特に学校給食で多用していました。外食でもくじら料理店があり、はりはり鍋やくじらかつなどのくじら肉のメニューがそろっていました。

 

しかし、1987年に欧米やオーストラリアを中心に商業捕鯨中止のために激減し、その後は日本も商業捕鯨中止をやむを得ない状況となりました。それ以降は調査捕鯨としてくじらを捕獲し、主にくじら料理店を中心に食されています。

しかし、2019年に日本は商業捕鯨を再開し、多くのくじらを捕獲しましたが、ノルウェーアイスランドを除くヨーロッパやアメリカ、オーストラリアが反発を起こしており、大きな問題となっています。

 

日本のくじら肉の料理では学校給食ではくじら肉の竜田揚げ、くじら肉のオーロラソースノルウェー風ともいう)、くじら肉の大和煮などが登場しており、一部の学校ではくじらカレーなどの新しいメニューも登場しています。くじら料理店でははりはり鍋を中心に、希少価値のある部位の料理があり、くじら料理店以外ではおでんにくじらのコロを入れる店もあります。家庭で食べることはほとんどありません。加工食品ではくじらの大和煮の缶詰がかつて製造・販売していましたが、現在はありません。

 

くじら肉はあまり食べることはありませんが、学校給食で食べた世代では懐かしい味であり、食の継承をする上では必要になってきます。

くじらと日本の関係性は今後も続きます。

 

というわけで、信介でした。

また明日。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆ランキング


イラストランキング