梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

教育の資格

f:id:umenomi-gakuen:20170112164142j:plain

こんにちは!衣里奈(大学1年)です。

今日は教育関連の資格についてお送りします。

 

ウチ自身は大学で教育学を専攻していて、将来は小学校か幼稚園の先生を目指しています。4年生になると教育実習があるので、楽しみです。

 

教育の資格といえば、各学校の教員免許ではないでしょうか?

日本にある教員免許は幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校の5種類。免許の種類は大卒者対象の1種免許、短大卒者対象の2種免許(中学まで)、大学院卒者対象の専修免許があります。

さらに学校には欠かせない職員の中で、養護教諭栄養教諭、司書教諭があり、養護教諭も小学校などの教員免許と同様の種類があります。栄養教諭は栄養士・管理栄養士とのセットでの取得となるので、免許の種類は管理栄養士取得者でかつ大卒以上が対象の1種免許、栄養士免許取得者が対象の2種免許の2種類となります。司書教諭は図書館の司書の資格と小学校などの教員免許取得がセットとなります。養護教諭などのように1種、2種とかはありません。

 

各学校の教員免許は中学校と高校は各教科ごとに教員免許があります。小学校と幼稚園、特別支援学校ではありません。

中学校と高校の教員免許の各教科の種類ですが…。

中学校:国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、保健体育、技術、家庭科、フランス語、ドイツ語、中国語、イタリア語、スペイン語、韓国語、キリスト教仏教神道など

高校:国語、地理、歴史、公民、数学、生物、化学、物理、地学、音楽、美術、工芸、書道、保健体育、家庭科、商業、工業、農業、福祉、情報、看護、フランス語、ドイツ語、中国語、イタリア語、スペイン語、韓国語、キリスト教仏教神道など

いろいろありますね~。フランス語などの第2外国語は国際系の高校や一部の私立中高一貫校では授業があるそうです。キリスト教などの宗教は宗教系の私立学校では必須で、一般の小学校と中学校では道徳がありますが、宗教系の私立学校では道徳の代わりに宗教の授業を行うことができます。

また、小学校と一部の幼稚園では、「専科教師」として、中学校または高校の音楽・美術・家庭科の教員免許を持つ先生が音楽や図工、家庭科を教える学校があります。

教員免許は同時取得が可能です。一番メジャーなのが、幼稚園と小学校、幼稚園と保育士、中学校と高校の組み合わせです。国立の教員養成の大学では小学校と中学校の同時取得がメジャーとなっています。特別支援学校は特別支援学校の免許と小学校などの4つの学校のいずれかの教員免許の同時取得が必須となっています。

 

教員免許は大学などの教員免許課程で必要な単位を取得し、卒業と同時に取得しますが、大学で行う授業以外に欠かせないのが、教育実習です。

教育実習は指定された学校で3週間、学生自ら教壇に立って授業を行います。指定された学校は基本的に卒業した各学校となります。幼稚園の教員免許を取得する場合、卒業した学校(施設)が保育園の場合は、実習先は在籍している大学にて相談してください。中学校または高校の教員免許のいずれかを取得する場合、卒業した学校が中等教育学校の場合は、卒業した中等教育学校の前期課程(中学校)または後期課程(高校)で実習を行うことになります。特別支援学校の場合は小学校などの4つの学校の教育実習に加え、特別支援学校で4週間の教育実習を受けなければなりません。

さらに小学校と中学校では教育実習のほかに、介護体験も受けなければなりません。介護体験は1週間で、2日間が特別支援学校で、5日間が介護施設で体験実習を受けます。幼稚園と高校では介護体験は受ける必要はありませんが、小学校または中学校の教員免許を同時取得する場合は介護体験は受けなければなりません。

 

各学校の教員免許を取得したら、すぐに学校の先生になることができません。公立学校の場合は都道府県または政令指定都市の教員採用試験に合格をしなければなりません。私立学校では各学校または都道府県の私学連合にて採用試験を受けなければなりません。合格後は各学校に配属になり、教師への一歩を歩みだします。

教員免許は各学校以外に、塾や予備校の講師になったり、保育士の免許を持っている方は保育園や託児所、ベビーシッターで仕事をする人もいます。教員免許を活かして、児童館の職員や児童養護施設など、子どもに関わる仕事をする人たちもいます。

しかし、教師の仕事は子どもを育成する仕事なので、勉強ができるだけでなく、人間性がいい人でないといけません。何でも完ぺきにこなせて、リーダーシップがとれて、他人に優しくも厳しい人でなければなりません。どちらかが欠けてもダメです。今の教師たちは勉強ができる人ばかりで、コミュニケーションが取れなかったり、子どもや親をけなす人が多いように思います。子どもや親、現場の教師たちとのストレスで仕事を休職したり、退職する人も少なくありません。文部科学省教育委員会が今の教育現場を変えない限り、教師たちも、子どもたちも疲れ切ってしまいます。

 

教育の現場は混迷していますが、映画「二十四の瞳」に出てくる先生のような人を目指してほしいと思います。

 

というわけで、衣里奈でした。

バイバ~イ(^_^)/

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ