梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

発達障害

こんばんは。清代子(30歳・飲食店パート)です。

初めてメールします。

息子の光毅(3歳)のことですが、生まれた頃は普通でしたが、1歳になってから落ち着きがなかったり、ワーワー泣いたりと、すごくうるさくて、一度手を出したことがありました。

1歳児検診で、担当された医師から、「発達障害の疑いがありますね。」って言われました。地元の小児科で診察し、大学病院の小児科で確定検査を受けたところ、「AD/HD(注意欠陥/多動性障害)」と診断されました。同時に「アスペルガー症候群」も診断され、医師からは早期に療育した方がいいって言われ、自分の子育てのことについても、厳しく突っ込まれました。私は逆ギレして、パニックになってしまいました。

 

子どもの発達障害でショックを受けましたが、同時に医師からは「お母さん自身も発達障害があるのでは。」って言われて、そういえば、私自身も思い当たることがたくさんあります。

部屋の片づけや掃除ができない、すぐにキレやすい、落ち着きがない、仕事でもときどきトラブルがある…と、私自身も発達障害があるのでは、と疑問に思いました。

 

確定検査を受けた大学病院の小児科では子どものみ検査と治療、療育のプログラムがあります。保護者対象の子育ての講習会が年に何回かはありますが、発達障害の疑いのある大人対象の検査・療育プログラムはありません。

大人対象の発達障害では、別の大学病院で確定検査のみ受け付けるところがありますが、すでに半年以上の予約待ちが続いています。

発達障害に対する支援策はあるのでしょうか?毎日がすごく不安です。

 

~返信~

>私の娘(実咲・小2)は、「軽度の知的障害」と診断されました。私の娘も発達障害じゃないかと疑っていましたが、検査では違いました。言葉の遅れもありましたので。どちらにしても、早期の療育が必要なので、地域の子育てセンターで療育プログラムを受けました。学校では、図工や体育など、一部の教科を除き、障害児学級で学んでいます。学校の授業もペースが遅いので、同じクラスの子と一緒に勉強すると他の子が迷惑がります。発達障害の場合も障害の種類や程度によっては、一般の学校の障害児学級で学ぶことができます。大人の場合ですが…子どものことしか知らないので、本当にごめんなさい。(実代子・32歳・主婦)

>子どもの発達障害ですが、ほとんどの大学病院や総合病院、一部の小児科・小児精神科クリニックで確定検査、治療、療育制度が整っていますので、もし検査を受けた大学病院で療育を受けることができるようでしたら、早期の療育が必要です。AD/HDの場合でしたら、薬による治療がありますので、それを踏まえて考えることをお勧めします。尚、成人の発達障害については、全国的に診断や療育プログラムが整っていませんので、一部の大学病院で確定検査のみ行っているだけですね。仮に確定検査で発達障害と診断されても、その後の治療やフォローはしていません。地元の精神科・心療内科で「2次障害」に対する治療のみ行うくらいですね。私のクリニックでは、成人の発達障害の方は、うつ病などの2次障害で困っている方のみ受け付けていますが、発達障害そのものは受け付けていません。(後町・37歳・精神科医)

>成人はなし…なんか、お先真っ暗です。子どものAD/HDについては、大学病院からも治療薬があるって聞きました。でも、副作用もあるから、毎日飲ませるのは不安。成人の発達障害に対する支援がないなんて、どうしたらいいのですか!?(清代子)

>こんばんは。私は小児科医です。発達障害で悩んでいるんですね。ちなみに子どもさんが受けた大学病院はどこですか?(白浜・41歳・小児科医)

>北町にある「東西大学病院」の小児科です。成人発達障害については受け付けてないそうです。(清代子)

>私は「慶明大学病院」に勤務しています。私自身は発達障害を専門にしていませんが、別の先生が子どもの発達障害を専門にしています。成人の発達障害についてですが…ちょっと待ってください…え…と、あった!精神神経科(精神科)の方で受け付けていますね。成人の発達障害の専門医については1人しかいないと思うので、詳しいことは病院に直接問い合わせてください。ちなみにうちの病院で診察する場合は、お近くの病院や診療所で紹介状が必要になってきます。まずは、かかりつけの精神科や心療内科の病院や診療所にて相談してください。(白浜)

>わかりました。ありがとうございます。でも、私、精神科には通っていない…。(清代子)

>ぼくの友人が子どもの頃にAD/HDと診断され、子どもの頃から薬を服用しています。子どもの頃から診断を受けて、療育プログラムで訓練を受ければ、ある程度は改善されると、友人から聞きました。成人のときに診断された方については、ぼくもあまり知りません。知識不足ですみません。(春弥・大学1年)

>私は20歳の時に「AD/HD」と「広汎性発達障害」と診断されました。子どもの発達障害は15歳未満までしか受け付けないところがほとんどで、病院によっては最悪18歳未満までしか受け付けてくれません。私は自分の発達障害がわかるまで、20年間もほったらかしにされました。親もみんな私の発達障害には気づいてくれませんでした。大人のAD/HDの治療薬は子どものときに診断されてから服用し、18歳を過ぎてからも継続して服用する方だけが対象です。大人になってからAD/HDを診断されても、治療薬はありません。2次障害の症状を抑えるだけの治療でしか、成人の発達障害の支援・治療はないんです。私は大阪に住んでいますが、大人の発達障害の診断ができる病院を探すのに、1年もかかりました。清代子さんの言うとおり、大人の発達障害に対する支援はお先真っ暗です。(景子・21歳・フリーター

>オレは「広汎性発達障害」と診断されました。子どもの頃からコミュニケーションに問題があり、学校でもいじめられ、大学も卒業して、就職もしましたが、人間関係のトラブルで、半年で自分から辞めました。その後は、定職につけず、アルバイト、派遣、パート、期間社員…職種も製造やサービス業、工事現場、清掃…といろいろな職を転々としました。いずれも社内外の人間関係のトラブルで自分から辞めたり、会社から解雇されました。実家に住んでいますが、家族との関係もうまくいかず、ずっと家で引きこもりです。ネットで、地元にある成人発達障害自助グループに参加し、自分も発達障害じゃないかと疑いました。一応精神科クリニックに通っていますが、全く合わず、やはり数々のクリニックをたらい回しにされました。当時の診断では、「うつ状態」「パニック障害」「統合失調症」「躁うつ病」といろいろなところから診断されました。統合失調症躁うつ病は、ネットで調べた結果、オレには当てはまらず、診たて違いでした。後町先生のクリニックで発達障害の疑いがあるのではと言われて、白浜先生らがいる「慶明大学病院」の精神科で確定検査を受けました。後町先生に紹介状を書いてもらい、最初の診察を予約できるまで、半年以上もかかりました。結果は広汎性発達障害。他には多動傾向があること、2次障害で「うつ状態」と「社会不安障害」も診断されました。後町先生の言うとおり、大学病院では診断のみで、その後のフォローはありません。オレは後町先生のクリニックに月に1回通っています。2次障害に対する薬物療法で診察と薬をもらうだけです。先生の勧めで、精神科通院の「自立支援医療制度」と「精神障害者保健福祉手帳」の利用・取得をしました。成人の発達障害に対する支援については、数は少ないですが、成人発達障害自助グループに参加されている当事者たちから教えてもらい、地域の「発達障害者支援センター」に相談しました。あと、療育っていうより、訓練については、地域の就労支援センターなどで「SSTソーシャルスキルトレーニング)」があるくらいで、根本的な治療法はありません。もし自分の発達障害を調べてもらいたいのであれば、ものすごく時間がかかりますが、検査は受けたほうがいいと思います。長々とすみません…。(欣矢・37歳)

>私は愛知に住んでいますが、「広汎性発達障害」と診断されました。33歳のときです。やはり欣矢さんの言うとおり、職場などの人間関係のトラブルで、自分でもおかしいと思いました。確定検査も予約がとれるまで、半年もかかりました。2次障害で「パニック障害」があります。手帳ですが、私は精神障害者の手帳よりも「療育手帳」を取得しました。療育手帳知的障害者自閉症の方が持つものだと思いましたが、自治体によっては、広汎性発達障害アスペルガー症候群などでも手帳の取得ができます。手帳による支援は精神障害者の手帳よりも療育手帳の方が若干手厚いので、私が時々通う当事者グループの方たちのほとんどが、療育手帳を持っている方またはそれを取得しようとしている方です。特に就労支援に関しては、精神障害者よりも知的障害者の方が有利です。ただし、転職を多数くり返している場合は、この限りではないですが。(菜穂子・36歳・清掃パート)

>私の兄が「特定不能の広汎性発達障害」と診断されました。しかし、発達障害を診断される前に亡くなりました。職場のトラブルが原因の自殺です。まだ30代半ばでした。もう少し早く気付いてあげていれば、兄が悲惨な人生を歩まずに済んだのに…と後悔しています。清代子さんのご家族は光毅くんと他に誰がいますか?(理佐・24歳・公務員)

>主人の3人家族です。両親は別々に暮らしています。(清代子)

>清代子さんの発達障害の診断についても、光毅くんも含めて、ご主人と一緒に相談した方がいいと思います。まずは、ご夫婦で相談して、お近くの精神科クリニックに相談してから検査を受けること。仮に発達障害を診断された場合は、地元の発達障害者支援センターに相談して。就労されている場合は、人間関係等の職場のトラブルを対処する方法を教えてくれると思います。私は地元のハローワークに勤務していますが、そこでは、障害者部門があります。職業の紹介は手帳を取得しなければ紹介はできませんが、相談に関しては手帳なしでも応じることができます。発達障害の支援は子どもではすでに環境が整っていますが、それでも病院などの療育プログラムは全額自己負担です。成人では一部の自治体では、発達障害に特化した「地域活動支援センター」や「就労移行支援施設」なども誕生しましたが、まだまだ支援不足なのが現状です。手帳に関しても、発達障害に特化した障害者手帳はありません。精神障害者保健福祉手帳療育手帳の両方またはいずれかの取得しか、現時点での方法はありません。障害年金発達障害の場合は、重い2次障害を罹患し、入院したり、日常生活に支障がある場合のみ、もらうことができません。仮に年金をもらっても、就労をしたり、日常生活に問題がなければ、支給がストップされます。発達障害知的障害と同様に、生まれつき脳機能に偏りがあります。知的障害と違うのは、言葉や動作などに遅れがないことや診断時のIQが高いことが特徴です。ただし、言葉などの遅れやIQの高さは人によって個人差があります。同じ知的障害のカテゴリに入っている「自閉症」も発達障害です。残念ながら、発達障害は根本的な治療法はなく、死ぬまで一生付き合っていかなければなりません。AD/HDの場合は治療薬がありますが、子どもの頃に診断されている方のみ処方できないことや、うつ病などの精神疾患と同様に「対処療法」です。まだまだ解決しなければいけない課題も残っていますが、全ての発達障害者が安心して生活ができるよう、祈っております。大変だと思いますが、お互いにがんばりましょう!(理佐)

>やってみなければわかりませんが、みなさんの意見を参考に、まずは主人と相談します。みなさんありがとうございます!(清代子)

 

f:id:umenomi-gakuen:20140919215300j:plain

発達障害は「小児期崩壊性障害」や「レット症候群(障害)」などがありますが、これらの障害者数が数少ないため、一般的な発達障害だけを挙げました。)

 

まずは、主人と相談しないと。

 

*参考リンク*

ウィキペディア発達障害):http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

ウィキペディア(大人の発達障害):http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

*参考文献*

「大人のアスペルガー症候群」 佐々木正美・梅永雄二監修 講談社

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ