こんにちは。惣介(39歳・小売店関連会社勤務)です。
今日は巻き料理についてお送りします。
巻き料理と言えば、巻き寿司、ロールケーキがおなじみですよね。巻き寿司は焼のりに酢飯をしき、卵やかんぴょうなどの具材をのせ、巻きすで巻いたもので、普段でも食べますが、2月の節分の丸かぶり寿司はこの時期の恒例行事となっています。ロールケーキは天板で焼いたスポンジケーキに生クリームをのせて巻いたもの。好みでフルーツをのせたり、チョコや抹茶で色付けをしたりします。
同じ寿司では手巻き寿司も巻き料理の一種。巻き寿司とは違い、自分で好みの具をのせて巻くのはいいですね。
他の巻き料理では肉のロール巻きがあります。薄切りの牛肉または豚肉ににんじんやいんげんなどの野菜やチーズをのせて巻き、焼いたもの。お弁当におすすめの一品です。肉の代わりにベーコンを使ってもOK。
他にはロールキャベツなどがあります。焼き豚も薄切り肉を巻いて作るとちょっと変わった焼き豚になります。
レシピ本は写真では巻き寿司しかありませんでしたが、他のレシピ本では巻き料理のレシピも掲載されています。
他にもありましたが、おうちで巻き料理を挑戦してみましょう。
というわけで、惣介でした。
また明日。
ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!