梅の実学園の仲間たち

梅の実学園のメンバー(生徒)たちの物語です。現在のメンバーたちは4800人(匹)!!みんなで作る学園です!!

保育園は必要!?

こんばんは。瑛衣子(30歳・メーカー勤務)です。

私は京都に住んでいます。大手下着メーカーに勤務する会社員で、同じ会社の同僚でもある夫と結婚しました。

のちに2人の間に娘が生まれ、育休復帰後に保育園を探しましたが、全く見つからず、現在は会社附属の託児所に預けながら、保育園を探し続けています。

しかし、娘が2歳になっても保育園は見つからず、すごくいらだちます。

みなさんは保育園の問題はどう思いますか?

尚、このチャットは子どもを持つ母親で、私と同じように保育園に悩んでいる方を対象にしています。すでに子どもが保育園に入っている方や保育園を卒園された子どもを持つ方も大歓迎です。

 

~返信~

>私もすごく悩んでいます。私は双子の子ども(蓮・0歳&蘭・0歳)の母親で、気晴らしと経済的に働きたい思いから、パートを探しました。近くの会社でパートが見つかり、保育園を探そうとしたら、断られ、結局パートを辞退することに。夫や双方の両親が子育てを手伝わずに、ずっと一人で子育てをしています。もう私は生きる希望もないです…。(咲子・30歳・主婦)

>ひどいですね。誰も助けてくれないのは。専業主婦の場合は子ども園の選択もありますが、そこはどうですか?(瑛衣子)

>うちの地域ではないです。東京の都会の方では子ども園があるそうですが。(咲子)

>私は都内の総合病院で看護師をしています。現在は小3の息子がいますが、息子が生まれて、保育園を探しても全く見つからず、病院内にある無認可保育施設で小学校入学前まで過ごしました。私のように全く見つからなかったケースもいます。(奈江・37歳・看護師)

>小学校入学前まで無認可って…。私もそうなってしまったらどうしよう…。幼稚園だと長時間の保育はできないですし。(瑛衣子)

>私は小4の娘(リマ・小4)がいますが、私自身、専業主婦なので、子どもは幼稚園に通わせました。幼稚園は義務教育ではありませんが、幼児教育を学ばす上では必要ですので、無認可では学歴にはならないです。3歳を過ぎると幼稚園に通わさなければなりませんよ。(時枝・33歳・主婦)

>私は娘(心葉・4歳)を地元の大学附属幼稚園に通わせていますが、やはり3歳を過ぎると幼稚園に通わなければなりません。私の家ではないですが、周りのお母さん方の中には小学校受験のために通わせている子どももいます。小学校受験では幼稚園か認可保育園、子ども園のいずれかの学歴でないと合格できないみたいです。(優美子・29歳・主婦)

>私のところは地元に私立小学校がありますが、自分の子どもを私立の小学校に通わす気はないですね。一応地元の公立小学校に通わせる予定にしています。中学の場合は考えるかもしれませんが。(瑛衣子)

>公立小学校に通わせるんでしたら、無認可を卒園してもさほど問題はありません。幼稚園では施設によっては長時間保育ができるところもありますので、お近くの幼稚園の方で確認してはどうでしょうか?(優美子)

>私は働いていますが、娘(花・6歳)を幼稚園に通わせています。私がパートで働いているのもありますが、無認可だとあまり評判がよくないみたいなので。(伸子・36歳・スーパーパート)

>私のところは息子(翔馬・3歳)を認可保育園に通わせています。私は離婚して、働かなければならないため、子どもを保育園に預けていますが、最初の1年間は保育園が見つからずに無認可保育施設に預けました。無認可保育施設は施設によってまちまちで、サービスがいいところもあれば、悪いところもあります。施設の規模や衛生面もあまりよくありません。保育園での事故も圧倒的に無認可保育施設の方が多いですし。(裕美・34歳・保険会社勤務)

>私の娘が通わせている無認可保育施設は私の勤務先の会社の付属施設で、うちの会社の社員の子どもしか受け入れをしません。衛生面などは整っていますので、まだましかなって思います。(瑛衣子)

>私は専業主婦をしていますが、下の子を地元の子ども園に通わせています。私の近所のママ友では乳製品の宅配の会社に就職をして、自分の子どもをその付属の託児所に預けています。託児所は会社が運営する施設ですので、衛生面などは問題はありませんし、給食もついています。その託児所は会社の従業員の子どもが対象です。(夕里恵・35歳・主婦)

>会社や職場の付属施設はまだ安心ですよね。私のところもそう。(奈江)

>私は2人の子ども(優太・中1&花音・4歳)の母親です。娘(花音)は地元の認可保育園に通っていますが、息子(優太)は小さい時に大きな病気にかかっていたので、認可保育園はダメで、地元にある「病児保育園」を幼稚園入園前まで通わせました。「病児保育園」は大きな病気のある子どもや子どもが急に病気になり、看病したくてもできずに、働かなければならない家庭が対象です。「病児保育園」は専属の医師や看護師が常駐しているので、もしものことがあった場合、医師や看護師が対応をしてくれます。入院しているときは「病児保育園」は通わせていないですね。幼稚園に通わせていた時は、私は仕事を短時間勤務にしていました。一応公務員なので、職場の子育ての対応は融通が利いてくれましたね。今はフルタイムで働いていますが。(あずみ・38歳・公務員)

>病気を持つ子どもにとっては「病児保育園」っていいですね。私はもし、3歳まで保育園が決まらなかったら、幼稚園に通わせるかもしれませんが、やはり幼稚園になってくると、長時間の保育ができないので、短時間勤務も考えていますが、会社側が認めてくれるかどうかが心配です。「マタニティーハラスメント」の問題もありますし。(瑛衣子)

>子育てのために「短時間勤務」を会社に申請することができますよ。法律では違法ではないので、会社が反対した時は、労働基準監督署に訴えてもいいと思います。(美夏・28歳・メーカー勤務)

>うちの会社では子育て中の女性社員に対し、短時間勤務を一時的に認められています。私も子ども2人(梨佳・中1&健大・小4)の母親ですので、いずれも子どもたちが小さい時は短時間勤務にしました。おかげで仕事を辞めずに済みました。(眞由実・37歳・メーカー勤務)

>短時間労働って、公務員か大手の会社しかダメな気がする。私のところは中小企業の会社なので、短時間労働はダメですね。それだとパート勤務にされてしまいます。私自身もパートで働いていますが。(宥子・42歳・事務パート)

>確かに中小企業はそうですね。あと、パートや派遣もそう。(伸子)

>私は大手銀行に勤務していますが、子どもに手がかかるために、パート業務に変更しています。パートにしても定時に終わるので、社員とは変わらないですし、残業も基本的にありません。下の子どもが小4なので、子どもが中学生になった時には正社員に変更する予定です。(夏珠子・37歳・銀行員)

>私も大手の会社ですが、眞由実さんと同じ会社の別の事業所に勤務しています。私は結婚前に現在の会社に勤務していましたが、結婚後に退職しました。しかし、子どもの教育費がかかるため、現在の会社に復職をして、パート従業員としてスタートをしました。私も一番下の子ども(海篤・小3)がある程度大きくなってから、正社員として働きたいと思っています。(眞衣子・40歳・事務パート)

>私は大学生の長男(修吾・大学2年)と高校生の次男(健吾・高2)の母親です。私は子どもが中学生までは普通の専業主婦をしていました。中学生でも特に男の子は一番手がかかりますし、高校受験もありました。次男が高校生になった時点で、地元のスーパーでパートをはじめました。次男が通う高校は公立なので、授業料は無料ですが、長男が通う大学が私立で、しかも東京の大学なので、めちゃくちゃお金がかかります。主人は水道局に勤務する公務員ですが、普通の事務職員に比べて安いので、生活が厳しいですね。やっぱり子どもが小学生になってから働いておけばよかったと、ちょっと後悔しています。(夕喜子・47歳・スーパーパート)

>私は一番上の子ども(健篤・中等教育学校1年)が地元の私立の中等教育学校に通っているので、やっぱりお金がかかりますね。一番下の子どもと真ん中の子ども(真凛・小5)は地元の公立の小学校なので、そんなにお金はかかりませんが、体操服代などの諸経費でかかりますね。一番上の子どもが通う私立校は授業料などはかかりますが、制服がないので、派手な服でない限りは持ち合わせのものでもOKなんです。体操服とかも持ち合わせのものでもOKなので、少し助かっています。(眞衣子)

>うちの子どもたち(宙・中3&星・小6)が通う学校はいずれも公立ですが、制服や体操服、カバンなどで結構お金がかかります。公立は無償教育が基本なのに、何で制服代とかがかかるのかが不思議で仕方がないです。給食費も無料ではないし。(宥子)

>私の子どもたち(晴奈・高2&裕馬・中3&美歩・中1)はいずれも公立の学校に通っていますが、やはり制服代でお金がかかります。特に中学・高校はほとんどの学校で制服があるので、制服代で軽く3万円以上は飛びます。小学校みたいになんで私服にしないのかが、疑問ですが、私自身も中学・高校は制服のある学校に通っていましたので、親の気持ちがわかるようになりましたけどね。(理緒子・42歳・学芸員

>私は香川に住んでいますが、上の娘(美弥子・大学1年)は中学は地元の学校を卒業し、制服も着ていましたが、高校から東京の「同志館」に進学し、現在は系列の「同志館大学」に通っています。下の娘(紗弥香・中1)は中学から上の娘と同じ学校に通っています。「同志館」は私服なので、制服代がかからないのがよかったです。ちなみに眞衣子さんの息子さんは「同志館」ですか?(弥栄子・49歳・家業手伝い)

>いえ。埼玉の「マリオン学園」です。「マリオン学園」は中等教育学校の6年間または高校の3年間、すべて私服です。学校の教育方針で私服にしているんです。ちなみに同じ埼玉にある女子校の「桃花女学園」も制服がありません。(眞衣子)

>私の息子たちも中学・高校は地元にある「セガール」に通っていて、上の息子は卒業して、京都の大学に進学しましたが、下の息子(宜仁・高3)は在校生です。「セガール」は中高6年間通じて私服で、自分たちが持っている服で十分だそうです。ちなみに北海道にある姉妹校の「札幌セガール」も同じように私服ですね。(弘江・50歳・主婦)

>うちの娘(絵梨菜・小2)は地元の公立小学校に通っていますが、学校では制服なんです!私服は絶対にダメで、学校では制服か体操服でないといけないんです。制服や体操服だけで結構お金がかかりました。私立の小学校じゃあるまいし。(梨香子・27歳・主婦)

>あの、お母さん方でチャットをしているようですが、私も入れていいですか?私は父子家庭で、一人息子(秋・小4)の父親です。妻は交通事故で亡くなりました。私の息子が通う小学校では制服があります。しかし、私服の上に羽織るだけで、中の私服は自由です。保育園ですが、妻がいたときは、妻は普通の専業主婦をしていたので、そんなに問題はありませんが、妻が亡くなってからは、私が息子の面倒を見なければいけなくなり、仕事があるので、保育園に預けなければならなかったんです。その当時に保育園が定員いっぱいで、仕方がなく無認可保育施設に預けて、4歳から幼稚園に通わせました。私の仕事は公務員でも、学校の教師で、短時間労働なんて使えないです。しかも男なのでなおさらです。教師はご存じのとおり、長時間労働が多く、残業もざらにあります。それで幼稚園の送り迎えの時は幼稚園にお願いして、勤務先の学校まで送迎してもらいました。仕事をしている間に息子を同僚の教師や事務職員たちに面倒を見てもらいました。夕飯は職員室で出前をすましたり、学校の売店の残りの菓子パンを一緒に食べていました。今は息子も小学生になり、私が働いている間は学童保育に通っています。多くの父親たちは母親がいるので、仕事を優先にできますが、父子家庭の場合はそうはいかず、母親たちと同じ気持ちになります。(頭・40歳・高校教師)

>そうなんですか。父親でも全然OKです。大変ですよね。父子家庭も。小学校になってくると制服代などで何かとお金がかかりますよね。大学なども私立だとお金がかかるし、私の時代だと、公立高校でも授業料などでかかりましたから。(瑛衣子)

フィンランドから失礼します。私は3人の子どもを現地の学校に通わせています。フィンランドでは義務教育の基礎学校(日本では小中一貫校)だけでなく、幼稚園や高校、大学もすべて入学金・授業料などが無料です。自国の子どもたちだけでなく、仕事などで他国からやってきた家族や留学生も同じです。医療費も18歳未満までは無料です。その代わりに税金は約20%も払わなければなりませんが、福祉や教育が充実しているため、国の投資だと思って払っていますね。私も日本に住んでいましたが、夫の仕事の都合で家族そろってフィンランドに移住しています。フィンランドに住んで思うことは、日本では教育や福祉の政策が充実していないですね。義務教育でも諸経費などでお金がかかるし、高校以上では授業料もかかる。幼稚園・保育園では保育料もかかる。これでは子育て世代は日本では住みづらいです。幼児教育から高等教育、保育の政策を充実しない限り、多くの子どもたち、親たちは取り残されてしまいます。(玉恵・40歳)

フィンランドなどの北欧では教育や福祉の政策が充実していることは知っていました。他のヨーロッパやアメリカなども含めて、日本は取り残されているように思います。やっぱり幼児教育から高等教育、保育の政策を充実しないといけないですよね。私も同感です!(瑛衣子)

f:id:umenomi-gakuen:20160716153215j:plain

 

やっぱり保育園は子どもと親にとっては必要。国はそれを考えてほしいです!

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押してください!

にほんブログ村 イラストブログ イラストエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ オリジナルイラストへ
にほんブログ村


エッセイ・随筆 ブログランキングへ


イラスト ブログランキングへ